| |  | 2014年12月 | 2015年1月 | 2015年2月 |  | 2015年1月23日(金)の競馬日記三条場外発売所 | 
 
 | 
| 三条場外発売所の最終日 | 
|  1/9、突如、大井競馬の三条場外発売所 が1/23(金)限りで閉鎖と発表される。三条場外発売所 は新潟県三条市にあり、もともと三条競馬場 でしたが2001年に廃止となり、その後、スタンド跡にて場外発売のみが続けられていました。 しかし、施設老朽化にともない、今年度限りでの閉鎖が決定し、60日間の払戻業務を年度内で終わらせる意味から、今日で馬券の発売業務は終了となりました。 自分は三条場外発売所には行ったことがなかったし、三条競馬場も行ったことがなかったので、最終日の今日、新潟県まで足を運んでみた。 ちなみに場所はこの辺。→地図 雪が積もっているかと思いきや、ほとんど見られなかったのには少々驚き! | 
|   | 
| 三条競馬場の跡地を散策 | 
|  三条場外発売所 に到着し、まずは競馬場跡地を見て回る。 スタンド目の前は「三条市水防学習館 」という公共施設と交流広場として整備されていました。 | 
|  | 
| |  | また、遠くには三条乗馬クラブのアリーナと厩舎も。
 2009年に行われた「トキめき新潟国体」で馬術会場として使用されたものだそうです。
 
 さらに国道沿いには「三条島ノ城跡」の碑もありました。
 
 そんな感じで散策は終了。
 | 
 | 
|  | 
|   | 
| 三条場外発売所最後の賑わい | 
|  そして発売所内へ。 椅子がちょうど埋まるくらいに賑わっていました! | 
|   | 
| 懐かしいマークカード | 
| | さて、三条場外発売所は馬券の有人窓口がなく、全てマークカードによる自動発売なのですが、そのマークカードが地方競馬共通フォーマットのものではなく、昔使われていたオリジナルデザインのものでした。
 発売機もマークカードを1枚ずつ読み取る旧型で、馬券もQR券ではなく磁気券。
 
 その全てが懐かしい…
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| 三条競馬の遺構 | 
| | 喫煙所には、新潟競馬、三条競馬で使用されていたと思われるベンチが、当時のロゴもそのままの状態で、今でも置かれていました。 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| 若井商店のおでん | 
| | 場内で唯一の売店「若井商店」さん。
 せっかくなので「おでん」300円をいただくことに。
 
 今日は売れてるらしく、コンニャクばっかになっちゃってごめんねと恐縮していましたが、おいしいので全然問題なかったです!
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| ご愛顧ありがとう三条場外発売所賞記念抽選会 | 
|  10Rが確定したタイミングで、先着120人を対象に「ご愛顧ありがとう三条場外発売所賞記念抽選会 」が行われました。 11Rの馬券を提示すると抽選会に参加でき、クオカードかウマタセ3色ボールペンが当たるというもの。 自分はウマタセ3色ボールペンをいただきました。 | 
|   | 
| ご愛顧ありがとう三条場外発売所賞 | 
|  大井11Rは「ご愛顧ありがとう三条場外発売所賞 」。 磁気券を手にするのは久々な気がする… 勝ったのは8番人気ミヤジシェンロン 。森泰斗 騎手。 | 
|   | 
| 蛍の光サックス生演奏によるお見送り | 
|  最終12Rが終了すると、遂に三条場外発売所 での発売業務が幕を閉じました。 払戻業務は、今日発売の馬券の有効期限となる3/24まで続けられるそうですが。 その後、サックス生演奏による「蛍の光 」で来場者のお見送り。 三条競馬場から続く長い歴史もこれで終了です… | 
|  | 
|  |