| |  | 2009年6月 | 2009年7月 | 2009年8月 |  | 2009年7月4日(土)の競馬日記東京競馬場 | 
 
 | 
| 南門連絡地下通路工事開始 | 
| | 今週より、馬場内から南門 へ通じる地下通路の工事が始まり、通行止めになってます。 狭い地下通路に、重機が1台見えてます。 |  |  |  | 
 | 
|  | 
|   | 
| 仮設通路で馬場横断!! | 
| | 地下通路が工事中のため、南門へはコース上に仮設通路が設置されてます。
 コース上を歩けるなんて滅多にないこと!
 
 早速、歩いてみることに。
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| 最内コース | 
| | 東京競馬場の周回コースは4つあり、最内から調教コース 、障害コース 、ダートコース 、芝コース 。 で、まずは調教コースを横断。 調教コースと言ってますが、現在は基本的に使用されていません。 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| 障害コース | 
| | 次は障害コース 。 向こう正面の障害コースを歩くなんてなかなかできないこと。 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| 第5号竹柵障害 | 
|  障害コースを横断すると、仮設通路はダートコースと障害コースの間を東へ進むかたちになってました。 ちょうど真横に見えたのは第5号竹柵障害 。 | 
|   | 
| 残り1200mハロン棒 | 
|  そして、ダートコースの残り1200mのハロン棒 。 この付近で仮設通路は折れ、再びコースをまたぐ。 | 
|   | 
| ダートコース | 
| | ダートコースを横断! ちょうど、ダート1300mの発走地点付近かな? |  |  |  | 
 | 
|   | 
| 芝コース | 
| | 最後に芝コース 。 向こう正面の芝コースに入るのは、2002年6月9日に行われた東京芝2400m本馬場開放「ファイナルダービー 」以来だ! で、この芝コースを横断すると南門 に到着。 けど、到着後、すぐさま引き返す。 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| 東京競馬場グルメ:冷やしいかげそ天そば〔馬そば深大寺〕 | 
|  せっかく馬場内 へ来たので「馬そば深大寺」 でメシ。 「冷やしいかげそ天そば大盛り 」を注文。 今日も暑いので、冷やしがウマイ!! | 
| |  | | 東京競馬場グルメインフォメーション| お店: | 馬そば深大寺(うまそばじんだいじ) |  | 場所: | 馬場内投票所A南側 |  | 詳細: |  |  | 注文: | 冷やしいかげそ天そば大盛り |  | 値段: | 650円 | 
 | 
 | 
 | 
|   | 
| 新幹線運休 | 
|  | 
|   | 
| 馬場内地下通路工事再開 | 
|  スタンドから内馬場へつながる馬場内地下通路 。 こちらの工事も再開! 鉄筋むき出しの壁が整備されています。 | 
|  | 
|  |