| |  | 2011年10月 | 2011年11月 | 2011年12月 |  | 2011年11月12日(土)の競馬日記ナシオナル大賞アルヘンティノ競馬場〔アルゼンチン〕 | 
 
 | 
| アルゼンチンのアルヘンティノ競馬場 | 
|  昨日 に引き続き、今日もアルゼンチン競馬。 首都ブエノスアイレス 近郊にあるアルヘンティノ競馬場 。通称パレルモ競馬場 。 今日はアルゼンチンダービー ことナシオナル大賞 の開催日。 GⅠレースが4レース組まれており、非常に賑やかでした。 | 
|   | 
| アルヘンティノ競馬場へのアクセス | 
|  ここで、アルヘンティノ競馬場までの行き方等の紹介。 昨日と同じくブエノスアイレスの中心地にあるレティーロ駅 へ。 ミトレ線(Linea Mitre)のJ.L.SUA REZ行き、またはZA RATE行きに乗る。 | 
| | ミトレ線に乗って1駅目のトレデフェブレロ(3 de Febrero)で降りる。
 
 所要時間約5分。
 0.8ペソ(約16円)。
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| アルヘンティノ競馬場 | 
| | 駅を出たら右へ進むと2~3分で競馬場に到着!
 入場料は無料。
 
 まずは入口で冊子型の競馬新聞を購入。6アルゼンチンペソ(約120円)。
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| パドック | 
| | 入口を入るとすぐパドック。木々に囲まれたキレイなパドック。
 
 ここには、アルゼンチンの名騎手イリネーオレギサーモ(Irineo Leguisamo)の胸像もあります。
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| スタンド | 
|  スタンドへ。 手前と1番奥に見えるのが無料の一般席。 その間に挟まれているのが、有料の特別エリア。 ヨーロッパ的な非常に優雅なスタンドです。 | 
|   | 
| ゴール板 | 
|  ゴール板なナシオナル大賞の装飾が施されていました。 ちなみに左回りのダートコース。 | 
|   | 
| 馬券を買ってみる | 
| | 発売窓口は口頭。
 馬券はレシートタイプだが、デザインとか一切なく非常にシンプル。
 これほど無機質な馬券は見たことがない…
 
 ちなみにこれは、6Rの単勝(GAN)3番を4ペソ購入したもの。
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| 競馬場グルメ | 
| | さて、メインイベントを迎える前に食事。といっても、場内は非常に混雑していたため、ファストフードショップで簡単に済ます。
 
 ロミトサンド:23アルゼンチンペソ(約460円)と、ピザ:30アルゼンチンペソ(約600円)。
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| パレルモ競馬場大賞 | 
|  7RはGⅠパレルモ競馬場大賞 (GRAN PREMIO HIPODROMO DE PALERMO )。1600m戦。 勝ったのは8番CURIOSO SLAM。 | 
|   | 
| セレクション大賞 | 
|  9RはGⅠセレクション大賞 (GRAN PREMIO SELECCION )。2000m戦。 2000mの発走地点は1コーナーのポケットにあり、ちょうど東京競馬場の芝2000mと同じ感じ。 で、レースに勝ったのは6番BALADA SALE。 | 
|   | 
| アルゼンチンダービー | 
|  メイン11Rはアルゼンチンダービー ことGⅠナシオナル大賞 (GRAN PREMIO NACIONAL )。2500m戦。 レース前には国歌斉唱やパレードも行われ、場内も大いに盛り上がる けど、レースの発走予定時刻は19:30だったが、19:20頃までそれらのイベントが続き、その後、ようやく出走馬が入場。 結局、発走時刻は約15分程遅れる。 | 
| | で、レースは13番のヴァルチャンプ(VAL CHAMP)が先頭でゴールイン!
 しかし、なんだか様子がおかしい。
 ウィナーズサークル前で2頭の馬が待機。
 接戦でもなく、写真判定待ちというわけでもないのに…
 |  |  |  | 
 | 
| | しばらくして場内に大きな歓声が響き、着順掲示板が変更され、1着の場所に8番と掲示された!
 なんだかよくわからないが、13番の馬が最後の直線で進路妨害をとられ2着に降着となり、繰り上がりで8番のランゲ(LANGE)が優勝したらしい。
 
 地球の裏側までダービーを見に来て、1着馬降着という大どんでん返しに驚き!
 |  |  |  | 
 | 
|   | 
| マイプ大賞 | 
|  13RはGⅠマイプ大賞 (GRAN PREMIO MAIPU )。1000m戦。 勝ったのは3番CHARLES KING。 | 
|  | 
|  |